陶芸家でありながら、土を触るだけでなく 何かと挑戦的で好奇心旺盛な向坂さん。 今回、やきものの器だけでなく、工房のある山から? 澁柿を取ってきて、柿渋を作り 柿渋染した布も一部展示しています。 誰かに習うことなく、やりたいことはほぼ独学だそう、 逞しさに驚かされている栂です。
今朝は、展示作品をカメラに納めて見ると。。 この子はシロマダラウズラだそうで、こうしてカメラを通して眺めると、なかなかな面構えにびっくり! 日ごろ出逢いそうで、知らない鳥が多いことに気ずかされるとともに、向坂さんの自然観察力に驚きです!
九月を目前に、やっと朝の光が夕刻にはオレンジ色へ変わり始めたここ数日。やっと夏の終わりでしょうか。 さて9月は久々にやきものです。 不思議なご縁の始まりは随分前ながら、今回 身近な草花をスケッチし、器に取り込む向坂さんを ご紹介したいと思います 向坂さんが、小説家水上勉氏(一滴文庫)と出会ったきっかけを、詳しくお聞きしていませんが、...
2025/08/22
4日間も臨時休業の看板を上げていましたが、事務仕事と庭仕事で4日間は終了でした。 もっとお休みが欲しいです なので「所要」を理由に私だけ、休みますm(__)m
2025/08/22
花岡央吹き硝子展は終了し、引き続き8月末まで 他の備前の器や個性ある木の皿やカトラリーを 一緒に常設販売することにしました。 通販を決め事にして運営できるのが理想ですが・・・ ひとりで苦戦中です。 スムースな流れを作る才能が欲しいです このピッチャー便利で使い勝手が良いのです!と叫びたい今日
2025/08/14
今夏の猛暑に、毎日「暑いですね~」と つい言ってしまいます 水分補給をこまめにやると、一段と汗がたらたら あれやこれやで、、、蕎麦屋に合わせて 今年はお盆明け夏休みを取ることにします が・・・ ※ギャラリーは17日(日)も所要にて休みます
花岡 央 吹き硝子展が明日11日最終日を迎えます 今回会期l中では、遠路東京よりお立ち寄り頂いたお客様2組。また千葉より岡山へお越しのご夫妻。県外よりわざわざお運び頂いたお客様数名。皆様暑い中を お運び頂き有難うございました。 花岡作品の魅力を、今まで以上に感じました。 お人柄と作風は一致すると、確信した栂です。...
2025/08/10
=会期中のイベント=《チャリティーカフェ》 開催日時:8月11日(月・祝)一日限りの開催 open:13:00~16:00 この日のデザート・お飲み物の売り上げは寄付金と して、役立たせて頂きます。
2025/08/10
友人からの贈り物 水の中で成長している蓮を、せっかく頂いたにも関わらず。。。一晩車の中に置き忘れた日。 なんてうっかりなことを❕ 水に入れてあげなくてごめんなさいでした
2025/08/09
やっと恵みの雨が。 お陰様で庭の木々が命拾いしました。 私も毎朝水やりで汗汗汗の毎日から解放され 2・3日涼しい朝にほッt!です 7月の作品展を終え、落ち着く間もなくですが 8月の作品展を何とか 進めつつ目は9月を見ています リセットの休みが必要だと痛感しています。 しかし、8月の作品展締めくくり↓ 久々にカフェでお出しできるデザート??...