今現在開催しています、林 抱宇 墨遊展の中に この『しるべ』が掛かっています。 ゆっくり 「し る べ」と 声にだして読み上げました。 林さんに「しるべは、標でよいのでしょうか?」とお尋ねしたところ 「そうです。しるべがあると安心するでしょ?」 「迷うとき、導いてくれるのが《しるべ》よ」...
栂の20周年を記念して、林 抱宇さんに書展をお願いしたのは 一年前。 2020年の6月に、ドイツ、ケルンでの作品展があるので、そのあとでしたら大丈夫です!と、承諾いただき 個展を組ませて頂きました。 しかし、年明けてコロナ禍で社会状況、環境に大きな問題が立ちはだかるとは。。。 中止?延期?いろいろ検討致しましたが、実行することに決め...
25日 11月 2020
先日、月初めに開催したMaryさんのショールをかたずけながら、
ここ数年で、想像しなかった暮らし方が存在する現代に驚きを感じた。
社会の仕組みが大きく変わることに抵抗を感じつつ、、、
人と人を繋ぐ仕組みは、便利さと距離感を進化?させ、想像以上の時代を作り上げている。
今回は特に、今までに考えもしなかった新たな体験と経験に不思議な思いがしました。
これから栂が歩む方向は?
さて、いかがなりますか?
3日から開催中の企画展
MaryDowne草木染作品展も、14日までとなりました。
今回はカナダ(バンクーバー)と日本(岡山県)をオンラインZOOMで繋ぐイベントを計画実行してみました。
初めての試みは、手探りと友人の協力があってできたました。
できた!というだけの流れでした。
反省点は沢山残っています。
これからの時代に、必要だといわれる意見聞こえて来ます。
が・・・
課題満載!の栂です。
便利なシステムを生かす知恵と知識が必要ですね。
正直頭の痛い環境下ではありますが、
ただ目的を明快に活用を学ばねばならないようです。
カナダ・バンクーバーより
草木染の作家作品画像が届きました。
写真:Yukiko Onley
パソコンが老朽化し、ホームページの更新が滞っています。
近日中には新しい機種を迎え、情報発信の継続に努めたいと思っています
作品展の打ち合わせをさせて頂いた日、
銭本家のトイレで、アフリカンな壺を見た。
ずっと以前作っておられたとか、、、
黒のかもし出す【存在感】に魅かれた瞬間。
まさか「いいなぁ~」の一言が、黒の皿へと
繋がるとは、、、嬉しい展開だった。
色だけで訴える力を持つうつわが生まれた。
白と比べ、そこへ置いてるだけで「はい!居ます!」と
手を上げてるヤツ。
しかし、主張がある割に、料理映えのするこの黒の深みを
楽しんでみたい。
7月の総括を少しのこし、一か月あればあれこれ楽しんで、更に予定の仕事もかたずく!とのんきに構えていた。
楽勝の9月を迎える予定だった8月の初め。
そんな時に限り、わきの甘さで予定は変わった。
結局9月は作品展を2つやることになり、時間のやりくりに追われている。
しかし、どんな時も救いはあるものである。
窮したときは、他人様が知恵と力を授けてくださる。
神がいるのかも。
17日 8月 2020
先週。銭本眞理さんの工房へ打ち合わせに行ってきました。 作品展の準備真っ只中でもあり、制作途中の作品を拝見。 梅雨の長雨に祟られ、乾燥が遅れてるアクシデント。仕事が進まない焦りはきっとストレスだったことでしょう。 既に釉薬が掛かり、上絵付を待つお皿を発見し、写真を撮らせて頂きながら、仕上がりを妄想してしまいました。...
09日 8月 2020
8月に予定していた企画展は、諸事情により9月へ延期することに致しました。 また、誠に勝手ながら8月中は、 ギャラリーのみ11:00~15:00の営業にさせて頂きます。 何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 ご来店の際は、一度電話にてご確認頂けると幸いです。...