企画展の様子 · 2023/09/23
ウクライナの子供たちの絵画展が始まって一週間。重たい絵をご覧いただけるか?正直不安でしたが、お陰様で足をお運びくださるお客様が毎日あります。...

企画展の様子 · 2023/09/16
◆平和のリレー◆...

2023/09/12
9月10日(日)山田哲也さんの木の仕事展が終了し、寂しくなったギャラリー。2年後またご紹介したいと思っています。岡山から島根県大田市までは車で3時間半です。是非どうぞ! 今回フレル食堂のご飯会イベントに「参加できなくてとても残念でした💦」と沢山の方に言って頂きました。確かに・・美味しい企画はまた企画致します。

木工作家の山田さんが「木とガラスの愛称ってとても良いと思ってまして・・」と教えて頂いてこともあり、昨日の夕方手持ちのガラス猪口をのせてみると、なるほど!でした。楽しみ方をまた1つ発見致しました。木に何を組み合わせるか?いろいろ探しながら暮らしを楽しみましょう。

2023/09/05
フレル食堂ディナー会とランチ会のイベントが無事終わり、ほっとしている栂です。お客様からの「美味しい~」その一言は、料理人への称賛です。そして、参加下さったお客様の笑顔は、栂への応援であり次への励みとなります。またいつか?このような機会を持ちたいものです。

企画展の様子 · 2023/09/02
昨日、カトラリーをお選び下さったお客様が、今日再度お立ち寄り下さり「スプーンの使い心地が本当に良くて、感激でした!」と・・・感想をお話下さいました。私個人の想いを押し付けてしまってはいないか?と、正直不安も少し💦持っています。しかし,わざわざお話にお立ち寄り頂けた上のお気持ちに、感激!と感謝でいっぱい!になりました。良かった!


うつわ · 2023/08/30
昨日、山田哲也木の仕事展初日の朝を迎え、いつものように作品紹介を兼ねての朝ごはん写真を一枚写した朝。普通にある材料,ハムと野菜を挟んだサンドウィッチです。わざとらしい?いえいえ(笑) 器の良さを少しでもご理解頂く為の苦肉の策。どんな使い方をすれば楽しんで頂けるか?毎回思いめぐらすのも必要かと思っています。ただ普通に並べて展示販売するだけでは・・・と、知恵を絞る毎日でもあります。作り手がコツコツ仕事をするように、売り手の私もコツコツです。

2023/08/27
作品の搬入を明日に控え、木の作品展の準備を兼ねデーターを探していると、PCのピクチャーの中に発見した一枚の写真。確か去年島根のフレル食堂を訪問した日の一枚。華やかさはないが、美味しさを想い起こすことが出来る一枚です。そして、店主西原貴美さんの作る料理に、「ほっ!」としたことを思い出してしまいます。気取らない料理だけど、店主の思いが伝わって・・・ひたすら美味しい~と思いながら頂いた。山田さんの木のスプーンが、更に気持ちをほぐしてくれた食事時間。秋には時間作って・・・また訪ねたい♪

手仕事 · 2023/08/24
藍染のハンカチが必要になり、先日県北の染色家・渡邉洋美さんの工房をお訪ねしました。予め大きさ等お伝えしていたので、新たに染めて下さったものを含めいくつかの中から選ばせて頂く事が出来ました。お贈りする方のお顔を浮かべながら・・・。素敵な仕上がりに選ぶのも迷い迷い。藍染の知識がまだまだな私にとり、とても勉強になる時間でした。結局1枚が・・3枚。見る回数が多くなるほど、引き込まれていく魅力ある染でした。そのあと、お茶をご馳走になりながら、渡邉さんが染色家として立ち上がる貴重な18年の歩みをお聞きすることが出来ました。「立ちあがる!」時を大切に真剣に過ごされたご苦労や、藍と向き合ってきた怒涛の日々のお話に、深くこころ打たれた栂です。更に、染色工房での1時間ほどの間は、《藍の命》がどのような過程を辿るのか細やかに教えて頂く事が出来き、時間と体力と気力が必要だと思わずにいられませんでした。本当に素晴らしい!『手仕事』です。

さらに表示する