うつわ

うつわ · 2023/08/30
昨日、山田哲也木の仕事展初日の朝を迎え、いつものように作品紹介を兼ねての朝ごはん写真を一枚写した朝。普通にある材料,ハムと野菜を挟んだサンドウィッチです。わざとらしい?いえいえ(笑) 器の良さを少しでもご理解頂く為の苦肉の策。どんな使い方をすれば楽しんで頂けるか?毎回思いめぐらすのも必要かと思っています。ただ普通に並べて展示販売するだけでは・・・と、知恵を絞る毎日でもあります。作り手がコツコツ仕事をするように、売り手の私もコツコツです。

うつわ · 2023/07/13
花岡 央ガラス作品展、11日から始まりました。 花岡ファンの多さは存知上げていますが、、一日途切れることなくお客様にお越しいただき、有難いスタートです。今回も作品は沢山用意して頂いています。ガラスの涼やかさは心地よい夏の必須アイテムでもあります。夏の暑さを乗り切って頂ければ幸いです。

うつわ · 2023/04/26
ギャラリーの庭の花が次々開花。去年より2週間早い開花に驚かされる。ちょうど昨日からグループ展がスタートしたので、アートな作品には何が似合うのか??と考えるのも楽しい作業です。

うつわ · 2023/04/23
今朝、明かりを付けないままギャラリーを見まわしていると、花に朝日が当たりとてもきれいでした。 自然の明かりは優しくて心地良かったです。明日は午前中に展示替え。次もいろいろご覧いただける10日間の始まります。

うつわ · 2023/04/18
花を生けることで、気持ちが整う今日この頃。花の力は偉大ですね。

うつわ · 2023/04/14
器の良さをお伝えする方法の一つとして、お料理をして写真撮影する事があります。先日、我が家の晩御飯用のお惣菜と、おやつ用のオープンサンドをのせて撮影してみました。備前焼の渋いいろに合うように!と色合いも考えて。楽しく美味しい作業です。

うつわ · 2023/01/18
茶器のお問合せを頂いた昨日。外国の方への贈り物にお茶道具をご希望とお聞きし、一番にひらめいた茶器がこれでした。備前焼の窯元で、古くから作られてきた〔番茶宝瓶〕を棚からだして、再度お茶の味を確認したのです。台湾茶・煎茶・番茶、いずれも良い香りと、味を出してくれたので一先ず安心した店主です。が、お客様のご希望は、急須とお考えのご様子でもあり、今日は急須も視野に入れます。〔贈る方・贈られる方に気に入って頂ける品選び〕が本日の役目です。行ってきます!

うつわ · 2022/12/20
先日入荷した中に、白菜を描いた掻き落とし八寸皿(経が24㎝)が登場。ユーモアあふれる図柄に思わず笑みがこぼれます。何を入れて?と考えているだけで楽しい時間。

うつわ · 2022/12/07
数年前、必要に迫られ金繕い教室へ。ギャラリーのお客様からお預かりしいたうつわの繕いをお願いするはずが・・・教室へ通うことにした私。壊れた繕いの楽しさと、先生から学ぶこと多く、はや数年。。。今回愛用していた湯呑を(いつの日か?落としてばらばらに・・・)気を取り直し、また使いたさにここ2か月取り組んだ湯呑の復活。年末恒例の金繕い教室の作品展に湯呑を出品しました。会場:岡山禁酒会館内ギャラリー。会期:6日~11日まで

うつわ · 2022/11/18
先日、作品展を終えたばかりでもあり、ギャラリーは暫くお取引のある作家のうつわを展示販売して過ごすことに。何年経ても力のある作品やうつわは、衰えを感じさせない魅力をもっていると思えた日

さらに表示する