うつわ

うつわ · 2023/01/18
茶器のお問合せを頂いた昨日。外国の方への贈り物にお茶道具をご希望とお聞きし、一番にひらめいた茶器がこれでした。備前焼の窯元で、古くから作られてきた〔番茶宝瓶〕を棚からだして、再度お茶の味を確認したのです。台湾茶・煎茶・番茶、いずれも良い香りと、味を出してくれたので一先ず安心した店主です。が、お客様のご希望は、急須とお考えのご様子でもあり、今日は急須も視野に入れます。〔贈る方・贈られる方に気に入って頂ける品選び〕が本日の役目です。行ってきます!

うつわ · 2022/12/20
先日入荷した中に、白菜を描いた掻き落とし八寸皿(経が24㎝)が登場。ユーモアあふれる図柄に思わず笑みがこぼれます。何を入れて?と考えているだけで楽しい時間。

うつわ · 2022/12/07
数年前、必要に迫られ金繕い教室へ。ギャラリーのお客様からお預かりしいたうつわの繕いをお願いするはずが・・・教室へ通うことにした私。壊れた繕いの楽しさと、先生から学ぶこと多く、はや数年。。。今回愛用していた湯呑を(いつの日か?落としてばらばらに・・・)気を取り直し、また使いたさにここ2か月取り組んだ湯呑の復活。年末恒例の金繕い教室の作品展に湯呑を出品しました。会場:岡山禁酒会館内ギャラリー。会期:6日~11日まで

うつわ · 2022/11/18
先日、作品展を終えたばかりでもあり、ギャラリーは暫くお取引のある作家のうつわを展示販売して過ごすことに。何年経ても力のある作品やうつわは、衰えを感じさせない魅力をもっていると思えた日

うつわ · 2022/10/21
先週で作品展がひと段落したこともあり、朝時間を活用して野菜たっぷりの《キッシュ》を焼いた朝。 若い備前焼作家・煙突工房《石川泰二郎》が、あえて今の時代に合うようにと、洋風プレートに取り組んでいるもの。次は何を乗せよう。。。

うつわ · 2022/07/10
夏が終わってしまわないうちにガラスを楽しもう

うつわ · 2022/06/23
木村さんの今回の作品の中に、花だけでなく昆虫と爬虫類を描いたものもある事が、昨日判明しました。と言いますか・・・搬入に間に合わなかったうつわが遅れてやって来た次第です。ご無理を言って作品を追加搬入して頂きました。『カエルですか!?』予想外にユニークで優しさ溢れた作品です。いずれも作者のお人柄ですね。

うつわ · 2022/06/18
梅雨らしく蒸しつく今日この頃。FBで友人たちが梅仕事に勤しんでいる画面を見ながら・・・「長い間梅仕事してないなぁ~」と思っていた矢先、ピンポン玉くらいの立派な南高梅を頂いたのです。その粒の大きさは、私の気持ちを駆り立てるとても立派で美しい梅でした。その日そのまま7月のガラス展のモデルなってもらい、次の日の朝大急ぎで梅酒漬けにしました。美味しくつかるといいな。3か月後が楽しみです♪

うつわ · 2022/06/03
6月20日から始まる木村さんのうつわが、一部栂へ届きました。今日まで作品展前日(6月19日)の《台湾茶会》を踏まえ、案内状には茶壺(チャコ)と茶海(チャカイ)の作品をご紹介して来たのですが、そろそろ木村知子さんが培って来られた技術による〈うつわ〉もアップしていきたい朝です。白磁に陽刻の季節の花が施された鉢。美しさに見とれています。

うつわ · 2022/03/26
馬酔木誠うつわ展も今日明日の2日間。昨日は差し入れのケーキを味わう前にマットのケーキ皿にのせて記念撮影。このマット感がお菓子を引き立ててますね。優しさを感じるお皿。

さらに表示する