企画展の様子

企画展の様子 · 2023/02/25
銭本眞理(陶)・赤穂緞通工房 六月 阪上梨恵 [...

企画展の様子 · 2022/11/02
Marikoando銅版画作品展、11月1日より始まりました。ギャラリーがとても静かな空間になっています。今回は、赤や青の彩色が華やかさを添えて、見る側の心をくすぐります。午後のひと時、ぜひ。

企画展の様子 · 2022/01/30
元々は青々と美しく鮮やかであった花束が、時間と共に退色し枯れ行く姿に、長い年月、手から手へと年月を過ごしてきたアンティーク品との共通点を感じ、今回友人のお宅から拝借して飾っていました。命を全うする姿です。今日でまた元の御家へ帰します。


企画展の様子 · 2022/01/25
今回のアンティーク展開催で、学んだことの一つが、《象牙彫刻》でした。展示中のカーブドアイボリー(象牙の彫刻)は特に大陸ヨーロッパで発展したそうです。 特に南ドイツのエアバッハ (Erbach)の街とか。 他にはスイスとフランスがアイボリーのジュエリーの製作の中心でした。...

企画展の様子 · 2022/01/20
アンティーク展でご覧頂きたく、オールドバカラを数点展示しています。バカラ社がずっと作り続けるミケランジェロの文様。30年前この繊細さと美しさに惹かれ、出会った時の嬉しさを思い出します。今展示しているフルートグラスは、今も作り続けている形より少しスリムです。恐らくもう製造されていないのかも知れません。古いバカラグラスは、特にガラスの厚みが薄く、怖くて使えないです。とのご意見も頂きました。しかし、この繊細さをご理解頂ける方に出会えることを願っています。

企画展の様子 · 2022/01/18
アンティーク展、始まりました。歴史的な面に詳しくないまま、実のところこれを使いたい!と単純な想いだけで集めたきた品々です。  なんと本日の初日にお越し下さった御客様から、カトラリーの説明(歴史的背景を含め)道具についてご教示頂く事が出来ました。やはり道具?は、暮らしの必要性が生み出したモノだと納得した栂です。 会期1月30日まで

企画展の様子 · 2021/11/06
田上恵美子作品展より 鉱物好きがきっかけで生まれた、ガラス+石と組み合わすことで、シャープさとモダンさを醸し出すペンダントです。 会期は13日(土)16:00まで

企画展の様子 · 2021/10/28
ガラス工藝作家 田上恵美子さんに初めてお会いした時から、鉱物好きなんです!とお聞きし、ユニークな方なのかな?と思っていたら、今回は息子さんとユニット(硅砂組)を組まれての作品が登場しました。 異素材を組み合わせた作品。 とても存在感を感じます。

企画展の様子 · 2021/08/28
今回の作品展は、 赤穂緞通の織りての皆さんが これからの時代を見据え、新しい織物作品を作り出したいと 【赤穂ギャベ】の思索を重ね、挑戦されたものです。 ですが、会場には100年くらい前に赤穂で織られていました 古緞通も2枚展示しています。 これはそのうちの一枚『吉祥』です。 昭和初期の緞通です。...

さらに表示する